理学療法士として働く自分の知識の整理やリハビリに関するニュース,関連動画など。動画はネット上からの拾いものです。
勉強した事をまとめていく予定ですが、間違ったことがあるかもしれません。またその際、引用などで不適切なことがあるかもしれません。上記の事にお気づきになられたら連絡をいただければ幸いです。
訪問ありがとうございます
気に入った動画があれば各記事右下の拍手ボタンのクリックをお願いします。今後の更新や編集の参考にさせていただきます。
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/19 http://2017.goduy.com]
[09/08 http://www.gjpmall.net]
[09/07 http://2017.jpreason.com]
[09/07 http://www.japanpcc.com]
[09/06 http://2017.gjpmall.net]
最新記事
(04/10)
(08/20)
(07/06)
(04/27)
(11/25)
最新TB
プロフィール
HN:
PT11
性別:
男性
職業:
理学療法士
最古記事
(11/12)
(11/16)
(11/18)
(11/24)
(11/25)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
意識障害の評価には自発運動があるのか、ない場合にはどのような刺激にどんな反応を示すかといった観点で評価される。日本で提唱された評価法としてJapan Coma scale(ジャパンコマスケール:JCS,3-3-9度方式ともいう)がある。1974年に太田らによって提唱され、それ以降国内では一般に用いられている。この方法は意識清明を0とし、覚醒しているものをⅠ、閉眼しているが刺激で覚醒するものをⅡ、刺激しても覚醒しないものをⅢと大きく3群に分け、さらに各群を3段階に分け、1~300までの9段階で評価するものである。この場合に、落ち着きがなく不穏状態のものはR、尿便失禁のあるものはI,無動性無言ないし失外套症候群に該当するものはAを付加し、100-Ⅰ、20-RIなどと表現する。
Ⅲ.刺激をしても覚醒しない状態(3桁で表現)
300.痛み刺激に反応しない。
200.痛み刺激で少し手足を動かしたり、顔をしかめる。
100.痛み刺激に対し、はらいのけるような動作をする。
Ⅱ.刺激すると覚醒する状態(刺激をやめると眠り込む、2桁で表現)
30.痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すとかろうじて開眼する。
20.大きな声または体を揺さぶることにより開眼する。
簡単な命令に応ずる。たとえば離握手
10.普通の呼びかけで容易に開眼する。
合目的な運動(右手を握れ、離せ)をするし、言葉も出るが、間違いが多い。
Ⅰ.刺激しないでも覚醒している状態(1桁で表現)
3.自分の名前、生年月日が言えない。
2.見当識障害がある。
1.だいたい意識清明だが、今一つはっきりしない。
※R:restlessness 不穏
I:incontinence 失禁
A:akinetic mutism 無動性無言
apallic state 失外套症候群
<参考文献>
医療系の人気サイトはこちら
Ⅲ.刺激をしても覚醒しない状態(3桁で表現)
300.痛み刺激に反応しない。
200.痛み刺激で少し手足を動かしたり、顔をしかめる。
100.痛み刺激に対し、はらいのけるような動作をする。
Ⅱ.刺激すると覚醒する状態(刺激をやめると眠り込む、2桁で表現)
30.痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すとかろうじて開眼する。
20.大きな声または体を揺さぶることにより開眼する。
簡単な命令に応ずる。たとえば離握手
10.普通の呼びかけで容易に開眼する。
合目的な運動(右手を握れ、離せ)をするし、言葉も出るが、間違いが多い。
Ⅰ.刺激しないでも覚醒している状態(1桁で表現)
3.自分の名前、生年月日が言えない。
2.見当識障害がある。
1.だいたい意識清明だが、今一つはっきりしない。
※R:restlessness 不穏
I:incontinence 失禁
A:akinetic mutism 無動性無言
apallic state 失外套症候群
<参考文献>
医療系の人気サイトはこちら
PR
この記事にコメントする