理学療法士として働く自分の知識の整理やリハビリに関するニュース,関連動画など。動画はネット上からの拾いものです。
勉強した事をまとめていく予定ですが、間違ったことがあるかもしれません。またその際、引用などで不適切なことがあるかもしれません。上記の事にお気づきになられたら連絡をいただければ幸いです。
訪問ありがとうございます
気に入った動画があれば各記事右下の拍手ボタンのクリックをお願いします。今後の更新や編集の参考にさせていただきます。
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/19 http://2017.goduy.com]
[09/08 http://www.gjpmall.net]
[09/07 http://2017.jpreason.com]
[09/07 http://www.japanpcc.com]
[09/06 http://2017.gjpmall.net]
最新記事
(04/10)
(08/20)
(07/06)
(04/27)
(11/25)
最新TB
プロフィール
HN:
PT11
性別:
男性
職業:
理学療法士
最古記事
(11/12)
(11/16)
(11/18)
(11/24)
(11/25)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臨床で脊椎棘突起は触れるけど、何番目の脊椎かがわからないことってありませんか??上や下から順番にイチ・ニ・サン・シ・・・っと数えても途中で服のしわなどでアレ??1椎体飛ばしちゃったかな??みたいなかんじ。そんな時に役立つ、体表指標をまとめておきます。
●第2頸椎(C2)
外後頭隆起から脊椎に向かって指を滑らせて、最初に触れる棘突起が第2頸椎。
●第7頸椎(隆椎)(C7)
首の根元付近に一番でっぱっている棘突起が第7頸椎。頚部を軽度前屈すると触りやすい。視認することも可能。その状態で首を左右に回旋させると棘突起の動きを感じることが可能。
●第2胸椎(Th2)
左右の肩甲骨上角を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第2胸椎。これはだいぶアバウトですね。
●第3胸椎(Th3)
左右の肩甲棘内縁を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第3胸椎。
●第7胸椎(Th7)
左右の肩甲骨下角を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第7胸椎。
●第12胸椎(Th12)
第12肋骨(一番下の肋骨)を脊柱まで辿った部位が第12胸椎。
●第2腰椎(L2)
左右の第12肋骨(一番下の肋骨)の先端を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第2腰椎。
●第4腰椎(L4)
ヤコビー線(左右の腸骨稜の最上端を結んだ線)と脊柱が交わるあたりが第4腰椎。
●第2仙椎(S2)
左右の後上腸骨棘(PSIS)を結んだ線と仙骨の交わるあたりが第2仙椎。
もし間違いがあれば教えて下さい。
医療系の人気サイトはこちら
●第2頸椎(C2)
外後頭隆起から脊椎に向かって指を滑らせて、最初に触れる棘突起が第2頸椎。
●第7頸椎(隆椎)(C7)
首の根元付近に一番でっぱっている棘突起が第7頸椎。頚部を軽度前屈すると触りやすい。視認することも可能。その状態で首を左右に回旋させると棘突起の動きを感じることが可能。
●第2胸椎(Th2)
左右の肩甲骨上角を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第2胸椎。これはだいぶアバウトですね。
●第3胸椎(Th3)
左右の肩甲棘内縁を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第3胸椎。
●第7胸椎(Th7)
左右の肩甲骨下角を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第7胸椎。
●第12胸椎(Th12)
第12肋骨(一番下の肋骨)を脊柱まで辿った部位が第12胸椎。
●第2腰椎(L2)
左右の第12肋骨(一番下の肋骨)の先端を結んだ線と脊柱が交わるあたりが第2腰椎。
●第4腰椎(L4)
ヤコビー線(左右の腸骨稜の最上端を結んだ線)と脊柱が交わるあたりが第4腰椎。
●第2仙椎(S2)
左右の後上腸骨棘(PSIS)を結んだ線と仙骨の交わるあたりが第2仙椎。
もし間違いがあれば教えて下さい。
医療系の人気サイトはこちら
PR
この記事にコメントする