忍者ブログ
理学療法士として働く自分の知識の整理やリハビリに関するニュース,関連動画など。動画はネット上からの拾いものです。 勉強した事をまとめていく予定ですが、間違ったことがあるかもしれません。またその際、引用などで不適切なことがあるかもしれません。上記の事にお気づきになられたら連絡をいただければ幸いです。
ファイテンオフィシャルストア
訪問ありがとうございます
気に入った動画があれば各記事右下の拍手ボタンのクリックをお願いします。今後の更新や編集の参考にさせていただきます。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[09/19 http://2017.goduy.com]
[09/08 http://www.gjpmall.net]
[09/07 http://2017.jpreason.com]
[09/07 http://www.japanpcc.com]
[09/06 http://2017.gjpmall.net]
最新TB
プロフィール
HN:
PT11
性別:
男性
職業:
理学療法士
バーコード
カウンター
アクセス解析
ブログランキング
おもしろいブログが集まっています
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

人気ブログランキング

是非訪問してみてください
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

理学療法や作業療法の現場でよくおこなわれる橈骨動脈での脈拍測定。慣れているようでも意外と指の置き位置が曖昧で、指でうまく拍動をとらえきれないってことがあるのは自分だけではないはず・・・。胸郭出口症候群の検査の時などはばっちりと拍動をとらえとかないと話にならないし。

指を置く時は橈側手根屈筋の腱のやや橈側に筋の走行に沿って指を添えるようにすれば失敗することはほぼないです。文章でうまく説明できないので動画で確認してください。

30秒間ぐらいは測定した方がいいと思います。状況によっては1分間。







医療系の人気サイトはこちら

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

人気ブログランキング

ブログランキング

拍手[0回]

PR
肩関節の不安定性に対する整形外科的検査。

腕を下方に引っ張ったときに、健側と比べて明らかに緩い時や肩峰下に溝が確認できると陽性とする。

両肩がもともとゆるい人もいます。

動画の人はかなりゆるいですね。





医療系の人気サイトはこちら

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

人気ブログランキング

ブログランキング

拍手[0回]

理学療法や作業療法での臨床において基本中の基本ともいえる血圧測定。けどたまに上手く測れなくて、マンシェットを巻き直して・・・。ってな感じになりがちです。

血圧測定に抵抗感がない人も、苦手意識がある人も、もう一度基本をおさらいして、スムーズに血圧が測定できるように練習してはいかがでしょうか。





医療系の人気サイトはこちら

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

人気ブログランキング

ブログランキング

拍手[1回]

忍者ブログ [PR]